哲学者の部屋

独学者の部屋

人は生まれながらにして知ることを欲す

MENU

饗宴 プラトン

◆はじめに

 饗宴は哲学書であると同時に、文学書としても面白い本である。

 プラトンだからといった食わず嫌いをせずに読んでほしい。

◆概要

 プラトンの中期対話篇である。

 テーマは恋愛について。

 

◆要約

 詩人であるアガトンがコンクールで受賞したことを祝い、饗宴を行う。

 饗宴での話題として、エロースを讃える話をすることになる。

 以下の6人の登場人物がそれぞれエロースを讃える。

 ・パイドロスの話

  エロースはもっとも古い神である。

  善の源泉であり、徳と幸福を得るのに必要な力を持っている。

 

 ・パウサニアスの話

  エロースには2種類ある。

  相手を選ばない(=肉体を求める)エロースと相手を選ぶ(=魂を求める)エロースである。前者をパンデーモス、後者をウーラニアーと呼ぶ。

  讃えるべきは善き魂を求める、後者のウーラニアーである。

 

 ・エリュクシマコスの話

  パウサニアスの2種類のエロースの話に同意し、補足を行う。

  そのうえ、パンデーモスは不和を、ウーラニアーは調和をもたらす。

  また、エロースは人間の内のみならず、医術や体育術などあらゆるものにかかわっている。

 

 ・アリストパネスの話

  エロースの起源について話をする。

  もともと人間は頭2つ、腕4つ、脚4つでとても賢く、運動能力にも優れていた。

  しかしながら、ゼウスの怒りを買い、人間は2つに引き裂かれてしまった。それ以降、人間は片割れを探し求めている。

 

 今でも言われている話ですね。欠けたものを求めているという説は。

 

 ・アガトンの話

  エロースはもっとも美しく高貴である。

  また、正義の徳、慎みの徳など、あらゆる徳を備えているという。

  彼女に触れられたら、だれもが詩人になってしまう。

 

  すごい誉め方ですね。聞いている側が恥ずかしいくらい

 

 ・ソクラテスの話

  最後に主役、ソクラテスの話が始まる。

  ソクラテスは自分の説を話す前に以下のような前置きをしておく。

  「君たちはエロースについてあることないこと美辞麗句を並べ立てているよ。」

  「僕は、エロースについて、真実しか話すつもりはないけどそれでいいかい?」

 

 さらに、巫女のディオティマから聞いた話をする。

 「恋とはよきものを求める欲望である。」

 「肉体は入り口であり、その次に内面の美を求めるようになる」

 

 ここで、内面の美しさに触れるのですね。

 ただし、所謂プラトニックラブの話はしていません。

 

◆補足

 当時のギリシアでは少年愛がよくおこなわれており、饗宴でも少年愛の話をしていると思われる。

 少年愛はいわゆる恋愛というものではなく、大人が少年を教育するという側面があり、大人の男同士が付き合っているのは非難されていた。

 

◆一言

 恋愛って2400年前でも重要なテーマだったんです。

 現代で恋愛している人は、恋愛の起源とか考えたことがあるのかな?